EXPO 松本市立博物館開館記念特別展
MATSUMOTO まつもと博覧会 2023.10.07 sat ▶ 12.10 sun

松本博覧会開催は、 明治を迎えた松本の人々に新たな時代の訪れを印象づけました。
本展覧会では、松本博覧会の内容や意義など多様な姿を探るとともに、明治の博覧会のオマージュともいえる新たな博覧会「EXPO MATSUMOTO」を開催します。
明治と令和の2つの博覧会を通して松本の未来を考えます。

特別展「まつもと博覧会」とは

みどころ・展示構成

プロローグ

博覧会と松本

1

松本博覧会前史
―博覧会との出会い―

松本博覧会を主導した人々は、ロンドンや東京で開催された博覧会を意識し、松本でも海外に並ぶ博覧会を目指しました。
松本博覧会に大きな影響を与えた、万国博覧会などについて取り上げます。

元昌平阪聖堂ニ於テ 博覧会図
明治5年(1872)
飯田市美術博物館所蔵
『澳国博覧会参同紀要』
明治30年(1897)
東京国立博物館所蔵 Image:TNM Image Archives
元昌平阪聖堂ニ於テ 博覧会図
明治5年(1872)
飯田市美術博物館所蔵

2

松本博覧会
―博覧会の姿と松本の文明開化―

松本博覧会は、松本の人々に文明開化の到来を高らかに告げました。松本博覧会の開催内容や出品物を明らかにし、さらに、博覧会を主導した”市川量造”と松本の開化事業を紹介し、博覧会を担った人々の思いに迫ります。

「続錦雑誌」第十四巻
明治初期 個人蔵
市川量造
明治4年(1871) 撮影か
左 陵王面
鎌倉時代か

右 納曽利面
室町時代か
筑摩神社所蔵(当館寄託)
「続錦雑誌」第十四巻
明治初期 個人蔵
市川量造
明治4年(1871) 撮影か

3

変わる展示会
―開化から勧業へー

明治10年(1877)内国勧業博覧会の開催により、博覧会は地域の開化を目的としたものから、国内の産業振興を目的とする勧業博覧会へと変化していきました。
ここでは、松本博覧会後の動向についてみていきます。

第二回内国勧業博覧会
明治14年(1881)
乃村工藝社所蔵
大日本内国勧業博覧会 製糸器械之図
明治10年(1877)
乃村工藝社所蔵
第二回内国勧業博覧会
明治14年(1881)
乃村工藝社所蔵

4

EXPO MATSUMOTO
―松本発のものたち―

松本博覧会には、古器旧物だけでなく県内産の特産品も集められ、地域の特性や魅力を発信する機能もありました。
ここでは、明治の博覧会をもとに今の松本を知る博覧会を開催します。松本をフィールドに生産活動を行う企業や作家の出展品を展示し、松本で生み出される特徴のある製品やものづくりを紹介します。

没入型映像体験イメージ図
セイコーエプソン株式会社 出展
松本帖タンスb
株式会社松本民芸家具 出展

出展協力
atelier m4 Inc.、株式会社エーアイテック、株式会社小松製作所、株式会社信栄食品、株式会社タカノ、株式会社ディバイザー/有限会社飛鳥、株式会社テオリアランバーテック、株式会社デリカ、株式会社日邦バルブ、株式会社フラワー・スピリット、株式会社松本民芸家具、株式会社柳沢林業、株式会社ユタカ、キッセイコムテック株式会社、五加音響研究所、国立大学法人信州大学 信大クリスタルラボ、信州メディカル産業振興会、スギ・ミュージカル・インストゥルメンツ有限会社、スズカギターデザイン、セイコーエプソン株式会社、關正幸、テスコム電機株式会社、東洋計器株式会社、浜染工房、フジゲン株式会社、ベラミ人形店、本郷織物研究所、マクセルイズミ株式会社、松本ハイランド農業協同組合 花き部会・花き部会共選部、三谷龍二

没入型映像体験イメージ図
セイコーエプソン株式会社 出展

出展協力
atelier m4 Inc.、株式会社エーアイテック、株式会社小松製作所、株式会社信栄食品、株式会社タカノ、株式会社ディバイザー/有限会社飛鳥、株式会社テオリアランバーテック、株式会社デリカ、株式会社日邦バルブ、株式会社フラワー・スピリット、株式会社松本民芸家具、株式会社柳沢林業、株式会社ユタカ、キッセイコムテック株式会社、五加音響研究所、国立大学法人信州大学 信大クリスタルラボ、信州メディカル産業振興会、スギ・ミュージカル・インストゥルメンツ有限会社、スズカギターデザイン、セイコーエプソン株式会社、關正幸、テスコム電機株式会社、東洋計器株式会社、浜染工房、フジゲン株式会社、ベラミ人形店、本郷織物研究所、マクセルイズミ株式会社、松本ハイランド農業協同組合 花き部会・花き部会共選部、三谷龍二

MATSUMOTO
まつもと博覧会

エピローグ

博覧会と博物館~ものが創る松本の未来~

関連イベント

講演会

啓蒙する松本博覧会

講師
塩原佳典氏
(新潟大学教育学部准教授)
日時
10月14日(土) 13:30~15:00
会場
松本市立博物館 講堂
定員
80名
料金
無料
申込み
下記URLより10月11日(水)までにお申込みください。
申込み多数の場合は抽選となります。
抽選となった場合の可否は12日(木)までにメールにてお知らせします。
https://logoform.jp/form/N7tm/364974
講演会

『水都・信州』をめざした
信大クリスタルの挑戦
~水をキレイにする化学~

講師
手嶋勝弥氏
(信州大学先鋭領域融合研究郡先鋭材料研究所 教授)
日時
11月4日(土) 13:30~15:00
会場
松本市立博物館 講堂
定員
80名
料金
無料
申込み
後日詳細を掲載します。
演劇公演

サムライたちの職員会議

公演内容
数々の賞を受賞した松本市出身の劇作家・高山さなえによる書下ろしである本作。
とある高校の職員会議を舞台に、松本城の保存を巡る戦いが繰り広げられます。
登場人物は、個性豊かな高校教員たち。松本城を守る方法は何かあるのか。
また教員たちは何を守りたいのか。特別展とともに本作を観劇していただくことで、より「博覧会」の魅力について知っていただけます。
作・演出
高山さなえ
出演
草光純太 下地尚子 武居卓 深沢豊 前田斜め
日時
11月2日(木)~6日(月)
2、6日:19:00開演
3~5日:18:30開演※開場は開演の15分前
会場
松本市立博物館 2階特設会場
料金(全席自由・税込み)
一般:2,000円
大学生:1,600円
高校生以下:1,000円※未就学児入場不可
※学生チケットは前売りのみ、枚数限定販売。当日学生証提示必須。
※大学生料金は、専門学生、短大生、大学院生も対象となります。
プレイガイド
まつもと市民芸術館チケットセンター(10:00~18:00)
松本・電話:0263ー33ー2200(※発売初日は窓口販売あし)
https://www.mpac.jp(要事前会員登録)
一般販売日:9月23日(土)

松本市立博物館(9:00~17:00)
窓口:1階総合案内
一般販売日:10月7日(土)
お問合せ
まつもと市民芸術館チケットセンター(10:00~18:00)
Tel:0263-33-2200 Fax:0263-33-3830
主催
松本市立博物館
一般財団法人松本市芸術文化振興財団
共催
SBC信越放送
企画制作
まつもと市民芸術館
協力
theatre LAMPON

お知らせ

企画展の最新情報はこちらから

https://matsumoto-city-museum.jp/

開催概要

会期
令和5年10月7日(土)~12月10日(日)
会場
松本市立博物館 2階特別展示室
開館時間
9:00~17:00(入室は16:30まで)
休館日
火曜日
観覧料
特別展単独券
一般 1,000円(800円) / 大学生 600円(400円) / 高校生以下無料
常設展とのセット券
一般 1,200円(1,000円) / 大学生 800円(600円) / 高校生以下無料※()内団体20名以上料金
主催
松本市立博物館
共催
SBC信越放送
お問い合わせ
TEL 0263-32-0133
FAX 0263-32-8974

アクセス

松本市立博物館

〒390-0874
長野県松本市大手三丁目2番21号

バスでお越しの方

・タウンスニーカー東コース「松本市立博物館」下車 徒歩約1分
・アルピコ交通「大名町」下車 徒歩約1分

徒歩でお越しの方

JR松本駅より約15分

車でお越しの方

長野道松本ICから約15分※当館には駐車場がございません。周辺の駐車場をご利用ください。(駐車券の割引きなどはおこなっておりません)

MATSUMOTO